恒例の年末行事・・餅つき大会
十年ほど前に「花の会」主催で餅つき大会を始めたのですが、5年ほど前から子供会・老人会
にも手伝ってもらって、今年も開催されました。
風も無く暖かい陽射しの中での開催でした。
花の会が出来たのが12年前、会が出来た当時は50人いたメンバーも今では20人、子供会
老人会に手伝ってもらって助かっています。お手伝いが無ければ開催は無理ですね。
今年は12臼です・・・昨年より3臼減らしました。
理由は・・・搗く人の年齢が高くなってきたから
豚汁は子供会におまかせして、裏方にまわります。
お餅はあんこ(6キロ)きな粉(1キロ)大根おろし(4本)を用意しました。
300人強の参加者で無事、終了しました。
写真を撮る暇も無く、写真はこれだけです。
昨日の用意から立ちっぱなしで、どっぷりと疲れましたが、終わればホッとした気持ちとで
心地よい疲れに変わります。
その後も今週は忘年会が2回、何もできない中、ようやく鮎の甘露煮を作りました。
今年は35匹で少ないです。
かずちゃんの釣ってきた鮎の中から15㎝前後の鮎を冷凍していたものです。
今年の鮎は大きく塩焼きになったものが多いんです。
飽きるほど食べました。
リンの「アユの塩焼きだ~い好き」に目じりが下がりっぱなしのじ~じでしたね
冷凍していた鮎を半解凍して、素焼きします。その後、天日干します。
年に一度の出番のアルミ鍋に昆布をひいて・・。
鮎を並べ、梅干しを入れ・・・。番茶をひたひたに入れ、1度目は茹でこぼしです。
その後同じように番茶を入れ、みりん・しょうゆ・さとうを加えてひたすら煮ます。
そして、12時間後。
少しずつ新しい年に向けての準備です。
明後日はクリスマスイブ、もちろん我が家に全員集合です。
未だにメニューに悩んでいます
by まきちゃん
にも手伝ってもらって、今年も開催されました。
風も無く暖かい陽射しの中での開催でした。
花の会が出来たのが12年前、会が出来た当時は50人いたメンバーも今では20人、子供会
老人会に手伝ってもらって助かっています。お手伝いが無ければ開催は無理ですね。
今年は12臼です・・・昨年より3臼減らしました。
理由は・・・搗く人の年齢が高くなってきたから

豚汁は子供会におまかせして、裏方にまわります。
お餅はあんこ(6キロ)きな粉(1キロ)大根おろし(4本)を用意しました。
300人強の参加者で無事、終了しました。
写真を撮る暇も無く、写真はこれだけです。
昨日の用意から立ちっぱなしで、どっぷりと疲れましたが、終わればホッとした気持ちとで
心地よい疲れに変わります。
その後も今週は忘年会が2回、何もできない中、ようやく鮎の甘露煮を作りました。
今年は35匹で少ないです。
かずちゃんの釣ってきた鮎の中から15㎝前後の鮎を冷凍していたものです。
今年の鮎は大きく塩焼きになったものが多いんです。
飽きるほど食べました。
リンの「アユの塩焼きだ~い好き」に目じりが下がりっぱなしのじ~じでしたね

冷凍していた鮎を半解凍して、素焼きします。その後、天日干します。
年に一度の出番のアルミ鍋に昆布をひいて・・。
鮎を並べ、梅干しを入れ・・・。番茶をひたひたに入れ、1度目は茹でこぼしです。
その後同じように番茶を入れ、みりん・しょうゆ・さとうを加えてひたすら煮ます。
そして、12時間後。
少しずつ新しい年に向けての準備です。
明後日はクリスマスイブ、もちろん我が家に全員集合です。
未だにメニューに悩んでいます

by まきちゃん