今日は愉しいひな祭り♪ 女系家族の我が家。お雛祭りは避けて通れません。私も女3人姉妹、主人も姉2人の3人姉弟、子供も女2人、孫も女3人で一番下の孫が男です。ついでに主人の姉の子供も孫も全て女性です!! お雛様を飾りました。 長女の初節句の時の7段かざりです。スチール台が重くて2階のクローゼットから下ろすのが大変なので長い間飾っていなかったのですが、スチ… 気持玉(94) 2021年03月02日 続きを読むread more
プレバトスプレーアートin伊豆急稲取駅 河津桜を見た帰りに伊豆急稲取駅のプレバトアートを見に行くことにしました。稲取は稲取温泉、キンメダイ、雛の吊るし飾り発祥の地として有名です。 「スプレーアートで地域を盛り上げよう」という商店街や場所を募集!!シャッター等をキャンパスに芸能人がスプレーアートを描きカズロック先生が採点するという企画の第3弾です。カズロック先生はグラフティー… 気持玉(175) 2021年02月26日 続きを読むread more
河津町の河津桜 散歩道の河津桜も見頃を迎えました。 故郷の親友と電話でおしゃべりしていた時の会話。友人「こちらも河津桜が咲き始めたよ」私「こちらも満開に近いよ。河津に見に行こうかな」友人「河津って言う所があるの?」私「河津桜は伊豆の河津で見つかったから河津桜って言うのよ」友人「そうなの、知らなかったわ(笑)」 今では全国区の河津桜ですね{%表情ニコ… 気持玉(216) 2021年02月19日 続きを読むread more
駆け上がる炎・伊豆高原に春 伊東市の大室山で14日、伊豆高原に春の訪れを告げる山焼きが行われました。大室山は約4000年前の噴火で出来た直径250mから300mほどのすり鉢状の噴火口を持つ火山です。伊豆サボテン公園がある小高い丘は溶岩が流れ出した場所のひとつです。この溶岩の一部は海に流れ込み城ヶ崎海岸を作りました。ユネスコ世界ジオパークの伊豆半島ジオパークです。 … 気持玉(224) 2021年02月15日 続きを読むread more
今日も暖かい一日でした。 「家の中に居るのはもったいないよ」と太陽の陽射しが声を掛けます。梅花藻の里の近くの知人に届けるものもありましたのでウォーキングに出かけることにしました。 撮り鉄さんをよく見かける踏切です。誰も見かけません。今は仕方ありませんね。 温水地からの富士山です。雪が少なくなってきましたね。 カワセミ シジュウカラ・・・じっとして… 気持玉(180) 2021年02月11日 続きを読むread more
金柑たまたま 今年も実家から金柑たまたまが届きました。宮崎の太陽の恵み・完熟金柑です。「みやざきブランド」の一つです。「たまたま」は温室栽培で開花結実から21日以上を経過し糖度16度以上サイズL以上の品質基準を設定しています。みやざきマンゴーに次ぐみやざきたまたまです。本当に甘いんですよ。 「娘の家にも届けなくっちゃ」いつもは車で行くのですがお… 気持玉(215) 2021年02月06日 続きを読むread more
一足早い春の訪れ 熱海まで足を延ばしてあたみ桜を見に行って来ました。あたみ桜は開花期が1月と沖縄の寒緋桜と並んで最も早咲きで早咲きの桜として、注目を集める河津桜より約1ヶ月早く咲きます。又一般的な桜の開花期間は1~2週間ですが、あたみ桜の開花期間は1ヶ月以上と長いのが特徴です。開花期間が長い理由は花の付き方が一つの枝に早期に開花する花芽と後期に開花する花… 気持玉(245) 2021年01月29日 続きを読むread more
富士山に今季初の麓までの雪化粧 ようやく冬らしい富士山が見られました。昨日の雨で今朝の富士山は真っ白に雪化粧です。やっぱり富士山は真っ白なドレスが似合います。 一昨日の富士山 霊峰富士を眺めながらのお散歩です。今日の日中の気温は16度。風もなくお散歩には最高です。 今日もカワセミに会えました。 蝋梅の花もそろそろ終わりに。この花はまだきれいですね。… 気持玉(173) 2021年01月25日 続きを読むread more
暖かい陽射しに誘われて 昨夜の天気予報で今日から三日間ほど春らしい天候が続くらしい。またまた富士山の雪が無くなるかも?って。今の富士山でさえ例年なら5月ごろの状態です。とにかく雨が少ない。先月には安部川の瀬切れ(川の途中で水の流れが切れる事)がニュースで流れていましたが、大井川が明日から取水制限が始まるそうです。リニア中央新幹線工事に伴う流量減少問題の解決が見… 気持玉(273) 2021年01月14日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます。 昨年はコロナに翻弄された一年でした。新しい年もコロナに明け、寂しいお正月を迎えられた家族も多いと思います。日本海沿岸では大雪に見舞われている様子ですが、こちらは天候に恵まれた穏やかなお正月です。富士山に雪のない12月でしたが、元日には新年を祝うように富士山に雪が積もりました。今年の平穏な一年が明るく輝いているようです。そうなることを祈り… 気持玉(238) 2021年01月02日 続きを読むread more
今年もありがとうございました。 今日の富士山です。夏の富士山みたいですね。傘雲が掛かっていますので、雨が降り、富士山も白い衣装を纏うかも? 総門の大しめ縄が架け替えられたそうですので、三嶋大社にお札を返しに行って来ました。例年なら年が明けてからお参りするのですが、今年は年内でもよろしいとの事でしたので蜜をさけて出かけました。 手水舎のひしゃくは片付けられ、… 気持玉(245) 2020年12月24日 続きを読むread more
霊峰 半身白く 今季最強の寒気による大雪で多数の車が立ち往生した新潟、群馬県境付近の関越自動車道での除雪作業は終わり全ての車が脱出できたとの事で良かったですね海温が2℃ほど高く雪雲が発達しやすいそうで、これからも雪が強まったり弱まったりと段階的に降るらしい。 雪のない富士山に半身だけ雪化粧した姿が見られました。富士山では冠… 気持玉(189) 2020年12月19日 続きを読むread more
冬の風物詩…大根干し 箱根西麓の風物詩・・・大根干しが始まりました。富士山をバックの大根干しは自然の雄大さを感じます。ところが今年は富士山に雪がありません!!富士山に雪のない12月。 ここに引っ越してきてあったのかな~~? 今年は雨が少ない上に暖かいですね。今日のニュースです。静岡県を流れる安部川。瀬切れが発生との事。瀬切れとは川の水が途切れる事。静岡市で… 気持玉(252) 2020年12月10日 続きを読むread more
伊東・城ヶ崎海岸 コロナ自粛で出かけられません。伊東の城ヶ崎海岸でも行こうと出かけました。ここなら三密にはなりません。平日なので観光客の方も少ないようです。1時間半ほどで来れるので散策するには良いですね。景色は皆さま、サスペンスドラマでお馴染みの海岸線です。サスペンスドラマの真似をしてる方もいらっしゃいましたね 一面… 気持玉(175) 2020年12月05日 続きを読むread more
ちょっと足を延ばして。 隣町の柏谷横穴群までウォーキングします。川の土手を歩きます。お天気もよく土手で食べるお弁当も美味しいです。柏谷横穴群は公園の一部になっていて子供たちの元気な声が弾んでいました。 柏谷横穴群全体で300基以上が東西600m南北250mにわたって作られたと考えられています。静岡県内で最大規模の横穴墓群です。横穴基は6世紀頃から8世紀末まで… 気持玉(218) 2020年11月27日 続きを読むread more
街中散歩 銀杏並木が見頃かなと足を延ばしました。 日大前の銀杏並木です。 落ち葉の中には銀杏がたくさん。今でも、あの銀杏独特の匂いが残っていますが、もう少し前だとここは鼻をつまんで歩くほどの匂いです。気を付けないと滑ってしまいます。美味しい銀杏ですが匂いは降参ですね。 少し寄り道をして・・・梅花藻の里に。ヒマラヤ桜に会いに。… 気持玉(181) 2020年11月24日 続きを読むread more
楽寿園菊祭りライトアップ 暖かい日が続きます。菊祭りのライトアップに出かけました。楽寿園の正門から入ると菊祭りの会場までは木々に囲まれていますので暗い夜道になります。ライトアップもおしゃれになっています。 午後5時では真っ暗です。 このライトアップの灯りだけが頼りです。真っ暗ですので一人では怖いかも! 楽寿館の中 昼間の楽寿館楽寿館は明治23年小松… 気持玉(236) 2020年11月17日 続きを読むread more
箱根の紅葉 次女が箱根の仙石原のススキを見に行くと言うので一緒に行く事に。じいじも誘おうと声を掛けましたが、「二人でどうぞ。美味しいものでも食べてきたら」と却下。箱根には慣れている私の運転で出発です。 箱根に行くときは必ず元箱根の芦ノ湖畔に寄ります。 今日来て良かったようですね。見事な紅葉です。 箱根の紅葉の時には、私的に欠か… 気持玉(206) 2020年11月12日 続きを読むread more
楽寿園菊祭り 今年も始まりました。菊祭りに行って来ました。今年のテーマは「首里城」消失からの復興を願っています。 「守礼の門」から入りましょう。 園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)守礼の門と歓会門の間にある琉球石灰岩でできた門。国王が外出するときに安全を祈願。礼拝所で形は門になっているが通る門ではなく、いわば「礼拝の門」。 … 気持玉(183) 2020年11月08日 続きを読むread more
天高く散歩も嬉しい秋ですね。 お天気も良く、見上げる空は高く。こんな日はカワセミに会えるかもと川岸を歩きます。 パンパスグラスも青い空を喜ぶように天に向かって元気よく伸びています。 お隣にはススキも。 青空を見上げると電柱の上に・・・。葉の感じが「アケビ」のようです。よ~~く見ると実が着いていますよ。電柱を一回りすると10個ほど実をつけているようで… 気持玉(209) 2020年10月30日 続きを読むread more